大和市,大和駅,眼科(白内障・緑内障、眼底疾患、日帰りレーザー治療)・脳神経外科・歯科

もの忘れ・認知症

診療時間表

脳神経外科
脳神経内科
 月   火   水   木   金   土 
9:00~12:30 ×
14:00~18:00 ×

※:金曜日午前の診察は12時まで
△:土曜日は第1、第3土曜日のみ診療で、診療時間は17時まで
【休診日】月曜・日曜・祝日・第2・4・5土曜

 

もの忘れ

記憶力、理解力が悪くなったのでは?と気がかりな方やその家族の方の外来です。
もの忘れは、加齢による場合と病気によって発症する場合があります。加齢による緩やかな発生は心配ありませんが、認知症といわれる脳や身体の病気が原因の場合、放っておくと進行も早く、日常生活に支障をきたす様になります。もの忘れが自然なものか、病気によるものかを診断し、必要な場合は治療を行う外来です。
 

 

(1) 当院は、もの忘れと軽度認知機能障害(MCI)、認知症との判断を

◇ MRI(+VSRAD)
◇ MCIスクリーニングテスト
◇ 遺伝子検査

等を行い診断させて頂きます。
さらに、生活習慣病の合併について、日常生活上の不自由さを考慮して患者様の生活をトータルケアして参ります。

(2)日常生活上のチェック

◇ 視力→セントゼビアクリニック・セントルカ眼科歯科クリニックとの連携
◇ 聴力→耳鼻咽喉科医との連携
◇ 口腔ケア
◇ 嚥下機能(飲み込みの悪さ)
◇ ライラッククリニック
◇ セントゼビアクリニック
◇ セントルカ眼科歯科クリニック
◇ 歩行→整形外科、リハビリ施設

以上を踏まえてトータルでフォローして参ります。
 

もの忘れの診察

当日はなるべく家族や親類の方などご本人の日常生活をよく知る人が同伴してください。服薬中のお薬があれば持参してください。
 

もの忘れについての検査

認知機能検査(問診)

口頭での質問や簡単な図形、絵を描いて記憶力・理解力を調べます。
 

血液検査

もの忘れ、認知症の原因となるホルモン異常やビタミン欠乏、貧血、肝臓、腎臓の機能低下などを調べます。
 

画像検査(頭部CT、MRI)

脳の委縮の程度、脳梗塞、脳腫瘍の有無を調べます。
検査は近隣のグループ医療機関にて、検査を行います。グループ医療機関には送迎車にて送迎を行っております。


 

VSRAD

VSRADは前駆期を含む早期アルツハイマー型認知症に特徴的にみられる内側側頭部(海馬・扁桃・嗅内野の大部分)の萎縮の程度をMRI画像から読み取るための画像処理・統計解析ソフトウェアです。
コンピュータによる画像統計解析処理により、客観的に脳の萎縮を評価できます。
病理学的に解析した早期アルツハイマー型認知症に特徴的にみられる萎縮部位を関心領域として組み込み、視覚的に萎縮を判定できるとともに、自動解析により萎縮の程度を算出します。
健常者DB(54歳~86歳の男女80名)を実装しています。
 

軽度認知障害(MCI)検査

もの忘れが主たる症状であるが、日常生活への影響はほとんどなく、認知症とは診断できない状態を軽度認知機能障害(MCI)といわれています。軽度認知障害と判定されても、必ず認知症に進行するとは限りません。認知機能を維持できるように適切な対応をすることで、認知機能を向上・維持させ、認知機能の低下に一定の歯止めをかける効果もあると言われています。対応の内容は、その方の状態などによってことなり、場合によっては専門医と連携し進めていくケースもあります。
MCIを早期発見し、対応した場合、回復または機能維持が可能となり、理想的な健康寿命のまっとうに近づいた状態となります。
 

認知症

脳や身体の病気が原因で、記憶、判断力などに障害が発生し、日常生活にも支障を来すほどの病的な状態をいいます。この原因を早期に発見し、原因に応じた治療を早期に開始し、症状の改善や進行を遅らせることができます。原因としては[アルツハイマー病]や[脳血管障害]などが考えられます。認知症は、早期診断、早期治療がとても大切で、早く治療を開始することで、進行を遅らせる事ができる場合や、症状が改善する場合もあります。
 

認知症の種類

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症は、認知症の中で最も多い病気です。脳の細胞が異変を起こし、記憶に関係する海馬や側頭葉後部などに委縮がみられます。
症状としては、記憶障害、判断力の低下、見当識障害、妄想、不安、徘徊などがみられます。アルツハイマー型認知症は早期治療により進行を送らする事ができます。
 

脳血管性認知症

脳梗塞や脳出血など脳血管障害によって引き起こされる認知症です。易怒、歩行困難などの症状がみられ、脳血管障害の発作を繰り返すごとに段階的に症状が進行します。
 

レビー小体型認知症

レビー小体とはパーキンソン病の神経細胞にみられる物質ですが、このレビー小体が大脳皮質にひろく出現することで発症する認知症です。高齢者の場合は、アルツハイマー型認知症と間違われやすいですが、パーキンソン病と同様の動作緩慢、歩行障害といった運動症状がみられます。
 

前頭側頭型認知症

前頭葉や側頭葉前方の委縮が目立ち、症状としては、記憶障害よりも非道徳的な行動(万引きなど)や常同行動がみられます。
 

若年性認知症

若年性認知症とは、18歳以上65歳未満で認知症の症状がある場合の総称で、原因がつかめているものと原因がわからないものに分かれます。

原因がつかめていない若年性認知症

アルツハイマー型認知症・前頭側頭型認知症・レビー小体型認知症など
 

原因がつかめている認知症

血管性認知症・頭部外傷性認知症・アルコール性認知症など